ラジオって聴いてますか?家事や作業時間のオトモに。通勤電車内は危険かも。
ラジオって聴いてますか?
私はもYouTubeももちろん見るけど、
ながら家事、ながら作業のオトモにラジオを聴きます。
今日は私の一押しラジオ番組をご紹介します。
安住紳一郎の日曜天国
https://www.tbsradio.jp/nichiten/
安住紳一郎さんは47歳かな。アラフィフ世代の人は聴いている人もいるかもしれないですね。
なんかね、大人なラジオだと思います。
安住さんはTBSの人気アナウンサーなので、本当によくテレビに出られてます。
でも、やはりアナウンサーなので、基本司会者の立ち位置です。
だからそんなに安住さん自身のお話は聞けません。
それでもゲストやメインパーソナリティの方とのトークの中に、
安住さんの人柄がにじみ出ます。
安住さんが人気があるのは、安住さんの「毒」の部分ちょろっと見えるのがいいのかな。
お相手の方との話な中で、「そうですね」と合わせながらも、少し本音が言葉尻だったり、表情に出ちゃう。
そのぽろっと出た言葉に、観てる側は共感してしまう。
ラジオでは、そんな安住節が全開です。
そしてその安住さんに挑むかのような、リスナーさんからのお便りのレベルがまた高い。
毎週メッセージテーマがあって、そのお便りが面白い。
リスナーさん達が、どうやって安住氏に「この手紙はうまい」と思わせようかと挑んでいるように思います。
また長年のリスナーだからこそわかる、ここだけの笑いのツボがあったり。
いや、安住さんの読み方が上手なのかなぁ。
そして、面白いだけじゃなく、ホロリとするお便りも。
メッセージテーマは忘れてしまいましたが、女性からのお便りで、記憶に残っているものがあります。
その女性のお祖母様が老人ホームに入られ、
初めの頃は彼女が訪ねると喜んで、たくさんお話をしていたのに、
だんだんと彼女のことを思い出すのに時間がかかるようになり、
とうとう彼女のことが誰だか思い出せなくなります。
それでも彼女はお祖母様を訪ね続けます。
するとお祖母様は彼女のことを、「よく訪ねてくれる友達」と認識してくれるようになりました。
お便りの最後は
「私は祖母の孫ではなくなってしまったけれど、友達になれた。」
と喜びで締めくくられていました。
このお便りを読む安住氏は、途中から声を詰まらせ、途切れ途切れに。
私は安住氏のお便りを読む声に、もらい泣きです。
笑い有り、涙ありの約2時間。
感情揺さぶられるので、通勤電車の中で聞くのは危険かもしれません。
まずは洗濯物をたたみながらが、一度聴いてみてください。
そのほかオススメラジオですが、
過去の私が毎週楽しんでいた番組を2つ。
【 関ジャニ 横山裕と村上信五のレコメン 】
ヨコと村上くんの二人の会話が面白かった。
ヨコがすごくうまく村上くんを、面白く仕立て上げている感じがいい。
替え歌とか、お腹抱えて笑わせてもらった。
そう、ヨコのプロデュース力がすごい。
ヨコがレコメン卒業してから聴いてないけど、またやって欲しいな。
ヨコと村上くんの面白さ爆発なのが、「関ジャニ クロニクルの英会話伝言ゲーム」
(こちらはYouTubeでググってみてください。多分あかんやつやと思うのですが。)
【 関ジャニ 渋谷すばるのスバラジ 】
これも面白かった。
もうリスナーのお便りをお腹かかえて笑いながら読むスバルに、笑わずにはいられない。
こちらもリスナーのお便りが面白い。
でも時々スタッフさんがわざとなのか、普通のお便りを混ぜてくるの。
するとその時のスバルの反応が、「で、なんなん?」って。
多分アイドルパーソナリティーなら「いいですよね」とか「よかったですよね」とか言うと思うんだけど、スバルはきっちり笑いとオチを求めてくる。
スバラジって、どのくらいの期間やってたかな〜?ってググってみたら、
なんとなんと、スバルが YouTubeラジオ初めていた!!
https://www.youtube.com/channel/UCEnfP3pvnv2N0Tj-moqslsA
これは聞かねば。楽しみだなぁ。